Reviews:
4.6 -
"1" by
ムサオウ, に書かれています
短く一言で言うと、非常に良いです。かちっとはまり、ジョイント部分が動かないので安定しています。袋もついているので収納もいい。シールドは太めですが、断線防止にはちょうどいい。3。0なので充電もいい。CタイプのL字型がもう少し短くなるともっといいです。あとこのタイプのL字型のマグネットが出たら、買うと思うのでぜひご検討を。
5 -
"2" by
テラ, に書かれています
味は、よろしくないです。センシティブなので、刺激はかなり少なめで使いやすくはあります。子供も、これなら出来ると言います。が、味は本当に苦手…(笑)バーコードを塗りつぶしてるから、気にはなるけど、問題ないのかなと
2 -
"3" by
お客さんA, に書かれています
足裏の滑り止めのおかげで、草履の上で滑らないので、鼻緒の苦手な私にはありがたいです。真冬に使用していないので暖かさは判断出来ませんが、洗濯後シワになりにくいのでアイロン要らずです。
5 -
"4" by
KAZU, に書かれています
テレビへの取り付けネジのバリエーションが少なく、後からホームセンターで買い足したのがちょっと不満。 後、塗装に一部サビらしきものもあった。 それ以外は強度もあり、満足です。 今はSONYの49インチのテレビを付けて使っています。
4 -
"5" by
きぼうTS, に書かれています
コスパ商品とは言えないがしっかり出来ている。他社の類似品で2個で品質、値段が同程度がある。
4 -
"6" by
tuka, に書かれています
以前までビーサンは、VANSのいわゆる普通のビーサンを履いていました。しかしこれが履くたびにゴムでできた鼻緒により、親指の付け根が靴ズレを起こし我慢して使用していました。そうしているうちに数年使いクタクタになり買い替えようかと、同商品を店に見に行ったところ、あれこんなに値段高かったっけ?しかも靴ズレするしねぇ・・と。アマゾンでこの商品を見つけ購入。めちゃくちゃいいですね。カラーバリエーションもいろいろあるし、安いし、厚みもある。鼻緒もやわらかく靴ズレも起こさない。最高だらけです!
5 -
"7" by
タクマ, に書かれています
自転車のリムを加工するために4~12mmを購入。アルミリムのバルブホールを6mm→8mmに拡大しましたが、相手がA6061-t6なので大した苦労もなく加工完了。9mmと言う微妙なサイズも有るのでフェンダー用のアダプターを径拡大してフロントハブダイナモと共締め出来るように加工するのにも打ってつけかと思います。2022/3/21追記フェンダー用のアダプターを加工しました。2mm厚の鉄なので、普通に切れました。穴は9mmで開けて、M9×P1.0のハブ軸に通るようにしました。
3 -
"8" by
R.H, に書かれています
小児科外来で説明用に試しに使ってみました。値段がとても安く、その割に画像はすっきりしていてとてもきれいでした。ただし鼓膜をみようとすると焦点距離が違っていたので調整が必要です。またLEDの目的が違う為か透明性は出るのですが発赤がうまく表現できませんでした。LEDがもう少し良いものに変更されたらまた買ってみようと思います。また耳かきは使い物になりません。
4 -
"9" by
Amazon カスタマー, に書かれています
基本的には問題ないが、組み立てる肘掛けのボルトが飛び出ているので足に当たると痛いです
4 -
"10" by
ログ, に書かれています
2007年モデル[TT-533]を利用しており、2019年モデル[TT-583]に買い替えたのでレビューうーん。だいぶ残念な感じになりました。一言で言うと、2007年モデルの下位に2019年モデルが位置するイメージです。上層部からの強いコストダウン要求に耐えられず、ユーザーの声を中途半端に反映させ、先代設計者の意図を理解できなかった残念な設計という理解です。(もしかしたら中国メーカーのOEMなのかも)モデル型番が違うので、Amazonでは同列に扱って欲しくないと思います。■温度センサーセンサーの反応遅くなり、温度表示に時間が掛かるようになりました。先代モデル比で2~3秒ほど遅いです。(平均すると2.8秒遅れ)先代モデルと温度表示温度が違いますので、もしかしたら精度の高い温度センサーに変更したのかもしれません。(2019年モデル90.0度のときに2007年モデルは90.7度と表示)でも体温計じゃなく料理用なのですから、正確性よりも俊敏性を追求されるべきだと思います。もしコストダウン目的で温度センサーを変更したのであれば最悪だと思います。■引掛けフック温度計の上部穴にホルダーを差し込み難い。先代モデルは、スポっと入りましたが、2019モデルは両手を使ってグリグリやらないと入らない。先代モデルが入りやすかったため、少々グラグラしていました。それを指摘したユーザーの声を反映したのだと思いますが、入らなくてイライラします。これは改悪ですよ。■素材変更僕は、ヤカン(HARIOのケトル)に火を掛けたまま蓋を開けて温度計を突っ込んで使っています。(これダメな使い方です)毎日のことですし、75度くらい沸いただろうタイミングで、蓋を開けて温度計を入れ、85度になったら火を止めます。温度が安定するのと計測にタイムラグがあるので、これで88~90度になります。だいたい20~40秒程度の時間を突っ込んでいる感じです。これをやると温度計の裏側のプラスチックがヤカンに触れている部分が溶けます。これは先代モデルでもそうでした。しかしプラスチックの素材が変更となり、先代モデルが耐熱ABSであったのに対して、2019モデルはポリプロピレンになりました。溶けたときにヤカンにへばり付く素材になり、とても残念です。■大きさセンサー部のステンレスの長さが違うので、買い替えの方は注意してください。■良い点・圧倒的にタニタが信頼できること・マグネットが付いて、少し便利になりました・落ち着いたブラウン色がラインナップされたこと■他の利用実績のレビュー ドリテック[O-263]の温度計は、1回目(初日)でプラスチックが溶け、半分に折れ曲がり使用不能となりました。 ThermoPro温度計[TP02S]は、3ヶ月で温度センサーが故障しました。ということで、タニタ以外は除外されるため、TT-508Nを買おうか検討中です。2019年モデルは、タニタとは思えないとても残念な製品でした。評価2007年モデル[TT-533]:★★★★2019年モデル[TT-583]:★★
2 -
"11" by
Amazonのお客様, に書かれています
ボルトの雌ネジが馬鹿になっており、困っていた時にこの商品を見つけ購入しました。車やバイクなど中古車の場合、いい加減な整備でネジが潰れたものに当たることがありますが、丸ごと部品を変えるわけにもいかずリコイルキットを試してみました。必要最低限の構成なので、別途ドリルやタップハンドルを作業箇所に応じて用意しないといけません。1000円ちょっとの出費でネジ穴修復できたので、満足です。
5 -